株式会社 0 はバルーン空撮システムを自社で開発しています。
一般の空撮会社の用いる空撮機材は専門の業者により開発・制作されています。
第三者が開発・製造した機材を使用しているのが普通の空撮会社です。
0 [Zero]の用いる機材は車載型バルーンなどに代表されるように極めて特殊です。
絶対の安全を求めるれる現場での使用を想定し、
・想定以上の風が吹いた場合の安定性
・高々度性能テスト
・都市部の乱流対テスト
以上は一例ですが様々なテストを実際に運用するスタッフにて行っています。
0[Zero]が2007年にバルーン空撮の機材開発を始めたときに目標としたのは以下の性能です。
最大風速5mで撮影可能
最大風速10mの風でも壊れない
車載可能
VRコンテンツの撮影が可能
最大風速3mにてバルーンの傾斜角30度以内
現在では上記の最低限性能は全てクリア出来ました。
開発当初(1年目)はVRコンテンツ対応のみ。
最大で2mの対風性能と、実務投入に戸惑うほどの性能でした。
※他社は上記項目の0~3項目しかクリアできません。
今後はさらに困難な以下のような改良を施していきます。
標高2000mにて撮影可能
氷点下5度にて撮影可能
最大風速5mにてバルーンの傾斜角30度以内(高度1,000mにて)
最大風速2m以下の夜景撮影に対応
最大風速3m以下の夕景撮影に対応
現場到着から1分以内に撮影開始
撮影後2分にて撤収
上記の目標性能の一部は世界というレベルではクリアしている会社(0[Zero]のバルーンの3倍以上の大きさ)があります。
しかし・・・全てを車載式バルーンにて達成するというコンセプトはどこにもありません(考えてもいないと思われます)
※車載式空撮バルーンという限定を付けなければ、上記の目標は既にクリア出来ます。
0[Zero]の開発したバルーン3号機は総合性能では世界トップと呼べる性能を誇ります。
世界の空撮会社が理想とするバルーンです。
現在の性能でも十分と呼べるのですが機材開発のスピードを落とす計画は今のところありません。
最低でも、今後1年は現在の開発速度を維持します。
ヘリウムガスを用いる空撮バルーンは撮影時の海抜高度があがると浮力が落ちるという特性があります。
標高500m以下の地域ではまったく問題にならないのですが1,000mを超えると小型バルーンの場合は明らかに浮力が落ちます。
テストではこの通常よりも浮力が落ちるという高地の特性を利用し、風を浮力に変換するテストを行います。
空撮バルーンを地上に降ろし迎角を何回か調整しました。
一番、良い結果が出たのがこの時の調整です。
風速計にての観測では約40度の繋留角度となったときと条件は変わりません。
適切な調整が出来ると、ご覧のように十分な角度でバルーンが上がります。
0[Zero]の空撮バルーンは開発途上にあります。
社内のペテランスタッフ=開発者なら、この様な調整を即時に行えます。
同じ、バルーンを一般の空撮会社が用いても、現場での微調整ができないことから同じ性能を出すことはできません。
この空撮バルーンは、「最大風速5m」「標高300m以下」「気温15度以上」「下降気流発生」の条件にて、繋留角度45度以上を保証出来ます。
高地にてヘリウムガスの浮力を無くし、最大風速6mの下降気流が吹くと、ここまで繋留角度は落ちてきます。
実際の業務では最大風速5mにて撮影はキャンセルとなるのですが限界性能を超えたテストを行っています。
この日は最大風速8mが出ましたが繋留角度は30度を下回ることはありませんでした。
日中の海岸など対風性能の低い空撮バルーンでは撮影困難な条件でも、0[Zero]の車載式空撮バルーンは対応可能です。
41) 専用車両の集中メンテナンス
40) α7RⅡ狂想曲:その9 Vix
39) α7RⅡ狂想曲:その8 ThinkPad P50考察
38) α7RⅡ狂想曲:その7 ThinkPad P50到着
37) α7RⅡ狂想曲:その6 バルーンを独自開発する空撮会社
36) α7RⅡ狂想曲:その5 レタッチャー用ワークステーションのテスト開始
35) α7RⅡ狂想曲:その4 今までは空冷でした・・・
34) α7RⅡ狂想曲:その3 超高解像度パノラマ加工に必要なパソコンとは?
33) α7RⅡ狂想曲:その2 現場で必要なパソコンとは?
32) α7RⅡ狂想曲:その1「α7RⅡ」後という世界・・・
31) α7Rの業務投入開始
30) 撮影時の服装に関して
29) α7R赤外リモートレリーズ
28) α7Rリモートレリーズ制作
27) α7R ILCE-7R到着
26) 機動性という品質
25) 強風下の撮影を可能にする「ヒューズ」
24) ミラーレス一眼はバルーン空撮のスタンダード
23) 眺望撮影の、「良い例」と、「悪い例」
22) 2009年版:空撮プロが使うレンズ
21) 0[Zero]のバルーンが風に強い理由。その1「尾翼が大きい」
20) 最大風速13m/sの乱流下のテスト画像公開
19) 開発失敗バルーンの例
18) バルーン小型化の研究
17) バルーン独自開発の道程
16) バルーン素材としての塩ビとエバール
15) 新型の開発は一時停止
14) バルーン繋留角度解説
13) 寒冷地専用バルーンテスト
12) 空撮スペシャリストの技
11) 空撮と送電線
10) 空撮の保険について考える
9) 2008年版:空撮プロはどのデジカメを使う?
8) ヘリウムガス不足と値上状況
7) 標高2100m:高地撮影テスト
6) 機材開発例:レンズマウント
5) バルーン空撮と風について
4) バルーン空撮テスト
3) 空撮システム開発解説
2) バルーン空撮専用車両
1) バルーン空撮とヘリウムガス