Ver6_img
2

MINI 5dr(F65)のアブソーバー交換

MINI F65 JCWトリム純正フロントダンパー

お忙しい方へ結論から。

F65(現行型)には、先代F55(F56)のアブソーバーがポン付け出来ました。(非電子制御ダンパー想定)
試される方は自己責任でどうぞ。

購入から5ヶ月経過。
走行距離は、約1,600km。

色々と検討しましたが、今後もF65 JCWトリムを私の営業車にすることとし、乗り心地の改善としてアブソーバーの交換を実施しました。

その4
その3
その2
その1
購入の切っ掛けとなった3drのインプレッション

数日前にディーラーに交換入庫して、先ほど引き取ってきました。
まだ、結論には早いのですが、「問題のほとんどは解決された」と思っています。
高速の長距離テストなどは当然ですが未実施ですが・・・

・全ての速度域で乗り心地はマイルドに
・乗り心地の良さは、現行世代のCOPER CやSよりも良好
・直進安定性に関しては、結論を出すのは早いと判断
・ワインディングで「ガンバル」時は、ノーマルよりもかなり劣る
・特に、高い突発的な入力がまともになった

ディーラーからの戻り道でワインディングへ。
その後にいつものコースで、タイヤが鳴るまで軽く走り回っています。
攻め込んだ際に、「ノーマルに劣る」としていますが、個人的には非純正(KONI)の方が好み。
「ノーマルに劣る」の速度域は、一般の方なら一生入らない速度域です。

2025/7/6加筆
このページを翌日に、追加の試乗を行いました。
その結果は・・・
・直進安定性問題なし(僅かにセルフレベリング保持力が落ちた)
・ワインディングは慣れれば問題なし(個人的にはノーマルよりも好み)
・車のトーンが統一された
・エルクテストでは明確にロールが増えている(この部分のみを語るなら危険な特性になった)
翌日なので、頭がリセットされた状態での試乗です。
気のせいでも無く、距離を重ねると良い状態に変化してきました。
このセッティングは先代デビュー時の3drに合わせているハズ。
何かの偶然で、現行5drのJCWにはとても良いバランスになってしまったと思います。

MINI F65 JCWトリム 社外アブソーバー

F65(F66)の社外アブソーバー

←交換済みのKONI(グレードがなんなのか不明)

これを書いている、2025年7月の段階では、MINI 3dr(F66)と5dr(F66)の対応ダンパーの情報はアブソーバーメーカーの公式サイトなどで見付け事が出来ませんでした。
もちろん、時間が経過すれば公式サイト等で情報は出てくるとは思いますが、本当に情報量は少なめです。
私は、この瞬間も4台のMINI持ちです。
その中には先代のF55のS(5dr)もあります。
納車直後の複数回のタイヤ交換の際に、この足回りを観察していました。
パーツ表などは持っていないのですが、主要部品を見る限りは、足回りは使い回していると判断しました。

MINI F65 JCWトリム +KONI

思っていたのと違う・・・

ここで軽く事故が発生。

ディーラに発注する際に・・・
「ダンパーはKONIで」
「コンフォート系で」
「FSDの現行型です」

この用にお願いしていました。
私としては、公式サイトに「ニュードライビングコンフォート」と書かれていることから、KONI Spacial ACTIVEのつもりだったのですが・・・
どうやら、CLASSIC???が装着されている模様です。
ディーラーも「部品の手配はどうします?」と問われたのですが、大人である事から「ディーラーで」とやってしまいました。
この写真を撮っているのは、タイヤを鳴らした後なのですが・・・なるほど。完全なるコンフォート系だったのねでした。
ま~、この特性は嫌いではないので、まずはコイツで距離を重ねてみましょう。

今は、仕事が忙しいので自分で交換は出来ないのですが、落ち着いたらKONI Spacial ACTIVEも試して見ましょう。
なお、本日は土曜日であることから、軽くブログもどきの更新へ。
今の仕事は、AGV(タイヤ付きのロボット)のモック作成です。

MINI 関連記事

MINI 5dr(F65)のアブソーバー交換
営業車難民へ。JCWトリムはダメ
'25年式 JCWトリムの乗り心地に関しての中間報告
MINIの最新ホイールを旧型に装着する
MINI 5dr(F65)の乗り心地を改善する
第4世代MINI 5dr(F65)納車
第4世代MINI 5dr(F65)納車待ちです
第4世代MINI 3dr(F66)良い方向に想定外なコンパクトカーでした
人生2回目の2台同時減車
12台体制からの減車、M4とカントリーマンを売却へ】
クルマの車名はどう決める? : 【副題 自動車と商標権】
ロードバイクキャリア Paulchen System
BLACK EDITIONなのに、天井内張が白
R56に軽自動車のホイールを履く
R55 MINI Coper ホイールのインチダウンにより化ける
MINI Coper S COUNTRYMAN(クロスオーバー)導入
MINI Coper クラブマン ボンドストリート導入
MINI JCW クラブマン (第2世代後期)導入
MINI ICE BLUE BLACK EDITION購入
ヤフオクタイヤがスローパンクチャー?
MINILITEは高かろう悪かろう?
REGNO GR-XIとMINI
3ヶ月弱の入院から復活! MINI ONE 直りました
BMW MINI 11ヶ月でエンジン換装へ
MINI ONE搭載 1.2L B38A12A
BMWの顧客満足度
故障が直らない・・・MINI購入は覚悟が必要?
MINI One 6MTの呪い
F56 MINI One MT 高速試乗レポート
F56 MINI One MT KAROマット到着
MINI ONE納車 自動ブレーキ付MTの希少車
MINIの本国オーダーの納期について
MINI ONEのオプションは何を付けるか?
第3世代MINI雑感 ちなみに、購入します

Home | ドローン空撮 | バルーン空撮 | 社長ブログもどき | 会社概要