注意:
以下の内容は、間違った認識が含まれています。
このブログもどきのポリシーとして、間違った内容でもオリジナルで公開することを続けますが、注意して下さい。
なお、お急ぎの場合は以下の中間方向にどうぞ。
◆◆◆ 以下オリジナル文章
最新型のMINI 5dr(F65)のJCWトリムに関するネタが続きます。
結論としては、JCWトリムに装着されているアクティブサスペンションは周波数感応式ダンパーであった。
そして、セッティングは18インチで出されていると推測されてインチダウンとなる純正17インチでは、瑕疵と呼んで良いレベルの乗り心地の悪さを提供するという車になっている。
恐らくJCWトリムの新車価格を少しでも下げたいというBMW Japanのくだらない目論見により誕生した不幸な私の車。
妥協しない人間なら18inc化は必須。
全くもってコストダウンになっていないと広く告知します。
もしも契約前でトリムを迷っているなら、非JCWを推奨します。
もしくは、18inc新車装着のJCWトリム。
試していない事から確定は出来ないのですが18inc装着は、17incの様な乗り心地では無い事でしょう。
なお、非JCW(周波数感応ダンパー非搭載)の18incは欠点はありませんでした。
多くの方はシフトスイッチなどを欲してJCWトリムの選択をしている様ですが正しく自動運転を用いれば必要無しとコメントします。
ま~世界的に、シフトスイッチは要望されている様なので、LCIで装着される可能性大ですが・・・
今回のネタは、新車装着の17インチ(John Cooper Works スプリント・スポーク 957)の処分をどうするのかといお話しです。
選択肢は以下。
A案 とりあえず保管
B案 速やかに売却
C案 転用の検討
今回は、C案のお話しとなりますが、スプリント・スポーク 957の中古を購入する方のヒントにもなると思います。
このホイールですが新車オプションなどで選んではいけないホイールです。
今後は、JCWトリムのスプリント・スポーク 957が大量に中古で出回る未来が予想されます。
価格は下落傾向でしょうから新品購入はいけません。
一方で中古を他車に転用として候補にしているなら・・・このページは参考になると思います。
新車装着タイヤは初めてのNEXENでした。
今のところ、このタイヤに悪い印象は感じていません。
最新型のMINI 5dr(F65)のJCWトリム+17incの乗り心地は最低ですが、犯人はこのタイヤ以外にあります。
今後も状態に変化が発生したら報告していきますが、今のところはNEXENは問題なし。
ただし・・・10年前に新車装着されていたナンカンは走行1万km程度から味が極端に落ちたという記憶が残っています。
果たして、NEXENにはミシュランの様な考えはあるのでしょうか?
・N'FERA Sport 215/45R17 91Y(625mm・19.7kg)
数日前に納車された、MINI 5drの新車装着タイヤ
・アイスブルーブラックエディションの純正ホイール
・205/45R17(ミシュラン)
・17インチ アロイ・ホイール コスモス・スポーク ブラック
この車を購入したときの新車装着ホイールセットですが、画像が残っていません。
ブログもどきの休止期間に購入している車でした。
新車購入時に、今回の様にテストを行い。純正のミシュラン17インチよりも18インチのダンロップ SP SPORT MAXXが優れるという判断をしていました。
具体的に何が悪かったのは・・・記憶に薄いのですが、インチダウンのミシュランがペラペラタイヤに劣るという判断がされていたのです。
繰り返しとなりますが、私は穏やかなタイヤが好き。
過去に、デザインの観点から低扁平タイヤを選んだことが無い人間です。
まずは、前輪のみ17incとし予想通りの変化となるのかを確認します。
この時点の予想は、総合的に前後18インチよりも劣るはずと考えています。
・前輪 : 215/45R17 91Y(625mm・19.7kg) N'FERA Sport
・後輪 : 205/40R18 86W(621mm 19.1kg) SP SPORT MAXX
・空気圧は指定空気圧の高負荷付近合わせ(F3.2)
外径の変化は最小限。
18incは、ペラペラで6年落ち。
変化は想定した通りでした。
・高速安定性の多少の悪化
・絶対的なグリップの不足(常識的な用途では問題なし)
・18incのノイズの大きさの再確認
・強めのアンダーステア発生(非常識な速度域にて)
F65JCWトリムのホイール変更テストよりも変化の幅は穏やかな物でした。
私も注意して観察していることから、どちらが好みと言えますが、予備知識が無い方が突然乗ったら変化がわからない事もありえる小さな変化でした。
でも、ノイズに関しては全く異なります。
未交換の後ろからのロードノイズがとても大きく感じる様なりました。
不思議なことに、前後とも18incの場合は気にならないんです。
前輪が新品の17incとなることにより後輪のノイズの大きさが際立つことになりました。
今回試しませんが、前後関係が逆ならば良い結果になっている可能性大です。
恐らく、前後18incよりも結果は良くなると推測しています。
普通に4輪を17incとしました。
見た目は・・・予想よりもまとまっていると思います。
もちろん、非線基調のホイールの方がデザインのマッチングは良いと思います。
でも・・・これ以外の第4世代MINIのホイールは個性が強めです。
デザインの観点からは安易な流用は危険です。
本題に入ります。
・空気圧は指定空気圧の高負荷付近合わせ(F3.2:R2.7)
対象が劣化している18incダンロップ SP SPORT MAXXという事を再度述べてからインプレッションに入ります。
・乗り心地は僅かに悪化(耐えられるレベル)
・ロードノイズ大幅に低減(100→25)
・ハンドリングは明確に悪化
・絶対的なグリップ不足
一言で言うと・・・
これでも良いんじゃ無いでしょうか
恐らく、比較対象のSP SPORT MAXXが劣化していることに原因があるのでしょう。
ノイズを置いておくと、どちらのタイヤが大きく劣るという事はありませんでした。
劣化18incと新品17incの比較では、私は今でも18incが好みです。
でも、見た目やコストの観点から17incという選択もアリかと思います。
もちろん、F55の最上の組み合わせは、新品のダンロップ SP SPORT MAXXです。
1万km程度しか美味しいところがありませんが、この組み合わせは素晴らしいと言えます。
今回のテストは空気圧は高めから始めています。
次は、低負荷指定の空気圧に合わせます。
F2.8:R2.6
結果は以下。
・乗り心地は僅かに改善
・直進安定性が明確に悪化
・ハンドリングも悪化
総合的にはに悪化しました。
とくに直進安定性が悪くなり、60km巡航などの直線道路で修正舵の必要性は高まりました。
この組み合わせの場合なら、多くの方が18incの方が好ましいと感じるハズです。
空気圧を下げたことにより、色々と悪化したことからもう一度上げます。
その際のポイント、タイヤを理想的に摩耗させていくです。
F世代はタイヤの空気圧を上げると良好になるというのは、過去の経験から何となくイメージ出来ていました。
それならば、高めの空気圧調整で完了というと・・・少し違います。
恐らく空気圧を高めにすることにより直進安定性が出てくるのは接地面積が少なくなるから。
そして高めに空気圧を調整するとタイヤの中央付近から摩耗し、時間の経過とともに設置面積が少ない効能は少なくなると予想できます。
調整は以下としました。
F3.1:R2.6
狙いは日常使いで気になる直進安定性の向上。
そして、タイヤローティーションによる偏摩耗の解消を目的としたセッティングです。
これならタイヤの寿命まで良好な摩耗で過ごせると思います。
結果は以下。
・直進安定性が問題ないレベル(18incよりも劣る)
・ハンドリングも改善
・絶対的なグリップは劣る物のコントルールしやすく
メインドライバーが納得してくれればコレで行こうと思います。
インチダウン(新車装着サイズの近い)によるストレスは最低限。
タイヤも無駄にすることは無い。
F65 JCWトリムはタイヤ・ホイールの相性を要求してくる車です。
F55 Sも普通の車よりは、この傾向が強いなのですが、車酔いをするレベルに入る事は多分ありません。
でも、高価な維持費を強いる車ですので、タイヤは適切に選択すべきと思います。
第3世代MINIのF56 JCWのホイールは実は二種類が存在しています。
509と563です。
509がフルスペックのJCW様。
563がなんちゃっての方で、この画像は563の重量になります。
ここまで4セットのホイールを計測していますが、実コレが最軽量でした。(19.1kg)
中古品の価格もこなれてきており手軽に試せる良いホイールだと思います。
もちろん、F66 JCWにも純正ボルトでポン付可能です。
F3.0~3.2
R2.6
直進安定性のバランスを見ながら、前輪のみ適正空気圧の範囲で高めに。
後輪は軽負荷適正空気圧に。
'25年式 JCWトリムの乗り心地に関しての中間報告
MINIの最新ホイールを旧型に装着する
MINI 5dr(F65)の乗り心地を改善する
第4世代MINI 5dr(F65)納車
第4世代MINI 5dr(F65)納車待ちです
第4世代MINI 3dr(F66)良い方向に想定外なコンパクトカーでした
人生2回目の2台同時減車
12台体制からの減車、M4とカントリーマンを売却へ】
クルマの車名はどう決める? : 【副題 自動車と商標権】
ロードバイクキャリア Paulchen System
BLACK EDITIONなのに、天井内張が白
R56に軽自動車のホイールを履く
R55 MINI Coper ホイールのインチダウンにより化ける
MINI Coper S COUNTRYMAN(クロスオーバー)導入
MINI Coper クラブマン ボンドストリート導入
MINI JCW クラブマン (第2世代後期)導入
MINI ICE BLUE BLACK EDITION購入
ヤフオクタイヤがスローパンクチャー?
MINILITEは高かろう悪かろう?
REGNO GR-XIとMINI
3ヶ月弱の入院から復活! MINI ONE 直りました
BMW MINI 11ヶ月でエンジン換装へ
MINI ONE搭載 1.2L B38A12A
BMWの顧客満足度
故障が直らない・・・MINI購入は覚悟が必要?
MINI One 6MTの呪い
F56 MINI One MT 高速試乗レポート
F56 MINI One MT KAROマット到着
MINI ONE納車 自動ブレーキ付MTの希少車
MINIの本国オーダーの納期について
MINI ONEのオプションは何を付けるか?
第3世代MINI雑感 ちなみに、購入します