気まぐれ不定期企画。
「こんな人にはこんな車を!」
この3回目になります。
ちなみに、過去の2回は以下の通り。
・'10/04/01 初めて買う車編
・'09/11/30 小さなIT企業社長編
今回のお題は、「カメラマン」
2年前の私は、「小さなIT企業の社長」でしたが・・・
今は、「カメラマン」(一応、社長です)。
ちなみに・・・今年はP1800(IT企業の社長のファーストカー・・・)に、1,000kmくらいしか乗っていません。
カメラマンに限りませんが車の方向性は仕事の内容や立場から決まってきます。
駆け出しの20代のカメラマンがEクラスでは・・・仕事がこない。
ハイクラスの仕事をこなすベテランがレガシーでは・・・価格を維持できない。
ここに関しては当然ですがご自分で判断してください。
もちろん、仕事の関係から購入するメーカーもクラスも決まってくるという方もいる事でしょう。
こういう場合はプライベートで割り切って楽しみましょう。
私の事からお話しします。
アウディA6オールロードクワトロは5年前にその当時の仕事を考えながら選んだ車。
・客先は、「高め」
・バルーン空撮の開発当初で荷物が多め(エアサス必須)
・1日で1,500km走行は日常
その当時の仕事に最適と思われる選択をしました。
それから5年が経過したので・・・
この車には年に1回程度しか乗りません。
最後に乗ったのは2年くらい前と記憶しています。
車中泊をするとか、大量に機材を必要とするなど、仕事によって積載量の要望はマチマチかと思います。
クーペで十分から、トラックが必要レベルまで。
普通の個人のカメラマンならワゴンが使いやすいサイズです。
なお、バルーン空撮という仕事では国産車(ハイエース)では機材が入らないからメルセデスのT1Nという選択に至っています。
入るならハイエースがベストと今でも思っています。
※仕事場はマンション建築現場。
一般的なカメラマンと想定すると、レガシーは外せない選択でしょう。
ほとんどの客先に問題無く乗っていく事ができる。
荷物もそこそこ積める。
長距離移動に強い。
この時のレガシーの試乗は仕事の打ち合わせと兼ねて。
この日の客先には手持ちの車では対応出来ないと感じ、レンタカーを借りています。
レガシーをおすすめできるのはこの時の試乗の印象が良かったから。
カメラマンの車としてはアウトバックの方をおすすめします。
仕事として悪路に入れる可能性を残す。
震災などの時にカメラマンとしての義務をこなす為にも、悪路走破性は重視すべきと思います。
震災対応に関してはこのページの後半で詳しく述べていきます。
←私が10年くらい前に乗っていたボルボ240。
今も昔も、カメラマンの定番の一つがボルボです。
この車は15年落ちくらいで購入しています。
前オーナーさんから直接購入をしているのですが・・・
その方はカメラマンでした。
確か次の車は・・・レガシーと言っていた様な・・・
ボルボはメルセデスほどギラギラしていない。
国産よりは趣味性が高い。
永く乗ってもさみしくならない。
道具として使い倒せる。
特に都内のカメラマンにはとても使いやすい車です。(FRボルボ)
私が普通のカメラマンをしているなら・・・
240を相棒として選びます。
現行を含むV70系よりはイヤミ感が少ない。
維持費も安い。
積載量は無敵レベル。
その他のメリットも沢山。
ちなみに、ここ数年では都内ではアウディがこの地位を奪っている感があります。
仕事を御一緒するカメラマンさんで、「アウディに乗っています」と言う方が本当に増えました。
A4では積載が少ないのでは・・・と思っていると、A6とかQ7の名前が返ってきます。
都内のカメラマンさんは凄いですね~
今回の震災で痛感しています。
カメラマンはこの記録を残すのが義務であると。
私の今までの車選びは震災を意識していました。
アウディA6オールロードクワトロの購入時にも、強く震災を意識しています。
車高が上がる事と、厚めのタイヤ。
高速長距離移動に完全に対応して、悪路もこなす。
その当時はXC70もあったのですが「車高が上がる」に特に注目していました。
そして、実際に震災が起こって「大活躍か?」と問われると・・・
実際は違いました。
震災の現場に「外車」は場違い。
これは痛感しました。
今後も、打ち合わせなどで被災地に入る場合も、国産車などから選びたいところです。
輸入車でも、古くなれば良いと思います。
アウディなら初代オールロードクワトロ。
メルセデスならS210(先々代)。
VWやボルボなら現行型でも問題が少ないと感じました。
これはブランドイメージと実際の車の雰囲気で判断しています。
ボルボでもV60はダメでしょう。
現行型でもXC60・XC70かV70だと思います。
V50やS40なども少し違うように感じます。
セダン系は実務タイプのカメラマンが乗る車ではありません。
こうやって書いてみても、レガシーのアウトバックは程よいのです。
被災地では完璧なカメラマンの車と言って良いと思います。
義援バルーン空撮 を通して、常に被災地の撮影を行っています。
撮影を通じて、様々な方とお話しする機会がありました。
その中には記者やカメラマンなども多く含まれます。
その方々を含めた、現場で動いている者として「被災地を意識したカメラマンの車選び」を語ります。
「パンクと燃料」
これが最初の一週間を撮影するカメラマンに必要な車選びのポイントになります。
燃料に関しては容易に想像出来ると思います。
この対策は備蓄をする事。(私は昔から対策してました)
私も想定していなかった事が「パンク」
今回の様に津波に襲われた被災地では道路に瓦礫が散乱しています。
ここを乗り越えて進むと、瓦礫の中の釘などでパンクをしてしまいます。
地元の新聞記者の方は「タイヤがパンクして取材から帰ってこれない車が続出」との事でした。
被災地を意識した車選びで、もっとも必要な性能は、「対パンク性能」と言えると思います。
パンク対策なら、ランフラットタイヤを選択すれば解決の様なのですが・・・
少し違います。
ランフラットタイヤはパンクした事に気がつきにくい事から、タイヤの空気圧を監視する事が推奨されています。
確かに、気がつかずに乗っているとバーストなどと言う事もあるでしょう。
つまり、普通の車にランフラットを履かせて、平時に乗っているのとリスクを呼び込む事になります。
そこで、ランフラットが「標準」の車を探すと・・・
BMWと現行Eクラス(一部?)が頭の中で浮かんできました。
BMWのランフラットタイヤ採用はこのページを読んでいる方は当然知ってます。
Eクラスについて解説します。
ディーゼルをショールームで見た事がありました。
その際にランフラットタイヤが装着されている事を確認しました。
理由はスペアタイヤのスペースにアドブルーを設置する為。
X5なら、悪路走破性もパンク対策も完璧と言えるのですが・・・
あの場所(被災地)に、BMWは似つかわしいと思います。
メルセデスに関しても同様。
ブリヂストンのランフラットの対応ページを見ていると・・・
トゥーランとゴルフの設定がありました。
パンク対策限定ですがこれは面白い選択。
メルセデスの話が出てきたので、私の場合を補足します。
←空撮専用車両のメルセデス・ベンツT1N(商用車)
ここまで特殊な車の場合は被災地でも悪い印象を与えません。
バルーン空撮という撮影がとても目立つ事から車の印象が弱くなります。
ここで言う「メルセデス」はあくまで、「乗用車」の話です。
話を戻します。
パンクや悪路走行を意識する必要がある。
車はレガシーやXC70などの被災地で問題になりにくい車から選ぶ。
選択肢は非常に狭くなります。
「震災対策としてランフラットを用意する」
「非常時には荷室に2本以上のスペアを搭載」
完璧なのは震災用にランフラットの用意。
それも、夏と冬。
報道関係の場合はここまでの準備が今後は必要でしょう。
問題はこのページを閲覧している個人レベルのカメラマンの場合。
非常用の8本のタイヤを購入し保管するのは相当な負担が伴います。
しかし、行けるはずのない場所に「行ける」事に価値を見出すなら、負担するしかないでしょう。
私が名古屋に住んでいる、普通のカメラマンならアウトバック+ランフラットの選択をします。
私のところのT1Nは装着できるランフラットなど存在しません。
選べるのは2本以上のスペアのみ。
これから先の人生で想定出来るのは、「首都圏直下」と、「東南海」
つまり、スタッドレスは必要なさそうなのですが・・・
「宮城県沖」も想定の中に残す必要があると思っています。
偶然なのですが今年の冬にスタッドレスを新調しました。
その際に、昨年使っていたスタッドレスが1セット残っています。
この中の2本を、震災対策として備蓄することにしました。
冬期の震災時には・・・
車両に4本のスタッドレスを装着。
荷室に2本のスタッドレスを搭載。
さらに、本来のスペアタイヤ。
とどめにパンク修理キット。
これで、3回以上のパンクに対応出来ます。
全てのカメラマンが被災地の撮影を意識する必要は無いかと思います。
しかし、私の様な特殊な撮影を行う場合は・・・
被災地撮影と、それに備える事は義務と考える様になりました。
一度はT1N(少し古めのFR商用車)で業務を続けると決断していましたが今回の震災によってAWDの採用も視野に入れる必要性が出てきました。
理想的にはウニモグ・・・
私のバルーンとウニモグの組み合わせなら、どんな物でも撮れてしまいます。
ブログもどき的なネタか?と最初は思ったのですが・・・
T1Nとウニモグの二台体制は結構現実的と思っている自分がここに居ます。
「普段用」と、「非常用」
購入費用もそうなのですが維持費も大変そう・・・
非常時には・・・
食料・燃料・人員などを満載して、被災地に直行。(バルーンを畳んで)
被災地で荷物を下ろした後にバルーンの展開。
そして、緊急性のある空撮。
「出来る事」というは人によって様々ですが・・・
ウニモグを用意しておくというのは私の義援活動の一部になるのでしょうか?
ブログもどきのネタとしては楽しいですがね・・・
このページを書いてから1年が経過しました。
その時点ではバルーン空撮しか空撮手段が無かったのですがラジコン空撮を新たな選択肢として加えました。
完全に震災対応を意識した機材です。
バルーンは人が持つ事が前提の機材なので、震災時には使い勝手が悪い。
ラジコンなら、人が入れないエリアにも入って活動が可能。
車両はエアサス(車高調整)可能なAWD。
6年落ちのアウディA6オールロードクワトロ(過走行=査定額50万円)を使っています。