Ver6_img

12年ぶりに更新の再開

60cm 低めの水槽

←今年の2月に立ち上げた仕事場の水槽です。
振り返ると、2010年にブログもどきのアクアリウムカテを書き始めてから13年が経過していました。
更新はまさかの12年ぶり。
このカテゴリにあらたなページがなかった主たる原因は、「ネタがなかったから」なります。
ウソのようですが、12年前の水槽がリセットもされずに運用されています。
ソイルの交換無し(まさかの、13年以上物)
水草の補充無し(全て内製)
水替えは、忘れた頃
新たな機器の導入なども無し
もの凄いほったらかしですが、崩壊はしていません。

この水槽も、立ち上げてから8ヶ月が経過しています。
その間の手入れは・・・
・差し水
・最低限の交換(4足して1引く様なイメージ)
・正面のガラスのみ、ときおり清掃
・エビへの給餌

このページを書くために、初めて中規模なメンテをしました。
メンテと言っても、増えすぎた水草を間引いただけです。

ブログもどきでは、手抜きのアクアリスト特化で行きます

とごかで書いていると思いますが、実は私は生き物が苦手です。
動物・植物共に、基本的には興味が薄い人間です。
アクアリウムは、30年ほど前にやっていた住宅営業が切っ掛けで勉強しました。
「勉強」としたのは、私は興味が無いのですが、お客様がアクアリウムの趣味があったから。
住宅を設計する上で、アクアリウムの事を知らなければならなかったことから知識をため込みました。
その後、起業します。(今の会社ですね。創業23年になりました)
会社の多角経営の一環として、アクアリウムを検討したことが、初めての水槽立ち上げの切っ掛けでした。
その昔は、パソコンの冷却と水槽のヒーターを兼用するとか、色々と攻めた実験をやっていました。
気が付けば、アクアリウム歴20年。
リセット無しで10年の維持が出来るテクニックを身につけました。
今後は、如何に手抜きをして、そこそこ綺麗な水槽を手に入れるかを書いていくとしましょう。

Home | ドローン空撮 | バルーン空撮 | 社長ブログもどき | 会社概要