ミーレの修理入りました。
結論からお伝えします。
ミーレの機器はおしゃれな飾り物と思って購入すべきでしょう。
今回の事で、改めてミーレを調べましたが、価格に見合わない内容であることは確認出来ました。
私がとやかく言うまでに、修理後の家族の選択をお見せします。
ご覧の様に、パナソニック ビストロが、この位置に居座りました。
設計屋的には屈辱ですが、受け入れるしかありません。
自宅は、家族優先です。
家族曰く・・・
慣れてきたけど・・・ミーレはやっぱり使いづらい
もしかすると、私の家族の経験不足という可能性がありますね。
安心して下さい。
IHと食器洗い機はガゲナウですが、そちらは好評です。
ミーレのUI設計が汚いだけです。
このページは、ネット上の様々な意見の一つです。
ファンの方には厳しいのかも知れませんが、聞き流して下さい。
感じたままを書いていきます。
◆以下、私がミーレ嫌いな理由
1):製品の品質が低い
2):故障時の復旧までに異常な時間を必要とする
3):総合的に割高
1):製品の品質が低い
一度、ショールームで現物を触ってみて下さい。
これで、私がUIが~と言っている部分の確認が出来ます。
それで、何も疑問が無いなら・・・お幸せに。
もしも、店員さんに「慣れの範囲ですよ~」とか、「ドイツ流です」とかで説得されそうなら。
「すいません。私、日本人なので~」と逃げましょう。
なお、私はドローンの研究開発を仕事にしています。
仕事柄、様々な機器の内部を覗く事になるのですが・・・
Miele H7440BM(我が家の電子レンジオーブン)の中身は、悪い意味で少し感動しました。
2023年現在のドイツ製でもこんなので良いんだ~ です。
この点に関しては、本当に仕事に役に立ちました。(言い訳の引き出しが増えた)
ここは、覗く機会は少ないかと思いますので、このページの画像でも拡大してみてください。
2):故障時の復旧までに異常な時間を必要とする
書いたとおりです。
生活必需品の一つが故障により、20日も動かないなら・・・
普通は購入の候補には出来ませんね。
3):総合的に割高
まあ、安くはありません。
保証は2年とのこと。
設計は未熟で、サポートはペラペラ。
私は、周囲の方にミーレをおすすめすることは出来ません。
また、今回の事で、ミーレを勧めてくる設計者や販売店に良い印象を持たなくなりました。
どうしてもミーレの電子レンジオーブンを使いたいという方へのアドバイス。
「確実に動く国産のサブ機を持って下さい」
・設計段階からミーレ+国産メーカーの2台体制であることを設計士に説明
・サブの電子レンジは可能であれば小さくてもバックヤードにしまうことを推奨
・設計士が、サクッとスルーしてもしつこく確認
実は、3つ目が重要。
設計士という方々ですが、何気に顧客の要望を華麗にスルーする生き物です。
確かに、物理的に不可能とか予算的にとか・・・あるのですが、優先順位を振って要望を出してもスルー能力高めの方が多い業界です。
困った事に、大手とか、何かを受賞しているという物差しでは測れないのです。
もちろん、人として素敵な方というのも・・・違います。
故に、今回の要望はスルーされる可能性が高い(元々がキッチンは、様々な機器で場所の取り合い)ので、しつこく要望してくださいになります。
これが出来ないと、今現在の我が家のキッチンの様に、高価なビルトインの横に量販機が鎮座することになります。
そんな細かい事を気にするな!!という方も居ると思いますが、少し違います。
このキッチン、非常に細かい部分まで詳細に設計されています。
家族構成・用いる機器・デザイン・将来の拡張。
もう、10年近く建築雑誌を定期購読していますが、我が家のキッチンと同等クラスの濃い設計は中々お目に掛かることが出来ません。
そして金額は・・・
まさかの800万円(システムキッチン+カップボード)です。
ここのデザインが崩壊するのは、設計屋的にはあり得ない事なのです。
他に優先順位が高いことがあることから即時の実施とはしませんが・・・
このミーレ、入れ替えます。
しばらく、家族の使い方を観察しますが、数ヶ月通電されないという状態が続いたなら・・・
この場合は、速やかに交換しましょう。
取り急ぎ調べた限りは、バナソニック NE-DB1000(実売20万円)はビルトインですね。
とっいうよりも、国産メーカー非ガスオーブンは、事実上これのみ。
手軽で家族の理解が得られそうなのは、このコースですね。
とりあえずはミーレを外した場所にビストロはポン置き出来ます。
本当は、ガケナウにしたいところですが、この横幅では良い機器が無い。
このカープボードは私が詳細な設計をしています。
その際に調べ尽くしているのですが、ドイツ製の電子レンジオーブンは、これのみ。
キッチン内を1台で済ませるには、これを採用するしか無かったのです。
なお、3棟目も設計は固まっているのですが、そちらは・・・
見える位置には、ガゲナウのオーブンを複数。
バックヤードにはビストロとして設計されいます。
このキッチンは将来的にはゲストハウス(もしかすると事務所?)になる建物です。
キッチンの絶対的なスペースが少ない事から、フルスペックのキッチンと考えると狭いですね。
2023/9/26 販売店にメール送信
2023/9/27 販売点から電話。ミーレに修理依頼をしたとの事
2023/9/28 販売点から再度の確認電話。ミーレから連絡が無いことを伝える
2023/10/4 このページを書いている日。未だにミーレからは連絡無し
2023/10/5 ミーレから初の連絡。修理訪問が10/16に確定(この日から11日後 壊れてから20日後)
2023/10/16 サービス到着。メインボード交換で復旧
なお、保証は購入日から2年。
ネットからは、延長保証も可能との事。
使うか!!!!