Ver6_img

シミュレーターでリハビリを開始しました

リアルフライトG2

実は・・・
1年ほど前から、ラジコンを控えていました。
その時に「復活は2年後・・・」として休止していました。
先日、久しぶりに飛行場に行くと・・・
私は置いてきぼりを喰らっていました。

Aさんが・・・フリップしてる・・・
Nさんが・・・ピルエットフリップしてる・・・
元々、レベルの高い飛行場でしたが・・・3Dのオンパレードになっていました。(その場に居たヘリは全て背面出来るんじゃないかと・・・)

基本的には負けず嫌いです。
全盛期には夜明け前から、日没まで飛行場という暮らしをしていました。しかし・・・人並み・・・くらいにはなりたいな~と。

そこで、シミュレーターでもやってみようかと・・・
一昨年くらいに、REFLEX XTRを買っていたので復活させました。

ラジコンシミュレーターとしては二つ目

リフレックス

私は2003年から業務に使うためにラジコンヘリコプターを始めました。
そんな、不謹慎なフライヤーです。
短期間に上空まで行けたのはシミュレーターの存在のお陰です。
リアルフライトG2を購入し、1週間程度の練習で、初日からホバリングが出来ました。
その後、飛行機を始めたとき(ラジコンを始めてから2ヶ月くらい)も、初飛行で離陸から着陸までできてしまいました。(せめて、直陸くらいは誰か指導しても良いんじゃないかと・・・)
シミュレーターには本当に感謝しています。
その後・・・
一度、実機の味を覚えてしまうと、シミュレーターは物足りなくなりホコリを被ってしまいました。

REFLEX XTRは秋葉原のチャンプで、デモを行っているのをみて衝動買いをしていました。(2年くらい前)
それを、引きずり出してきました。
このシミュレーターには愛機であるラプター(アミーゴ)があるため、これでリハビリを再開することにします。

ラジコンシミュレーターをパソコンのプロとして考える

リアルフライトとREFLEXと、シミュレーターの主要の二種類を持っています。
どちらが良いのか・・・となると、REFLEX(XTR以上)となります。
リアルフライトは3Dフルスクラッチとなることから、パソコンに負担が掛かるのは致し方ないと言えます。
そのメリットとしては「フライト位置を任意に変えられる」の一点のみと考えています。私は業務で、そのパターン(フライト位置を変える)もあり得るので、G2は所有したままです。
さて、一般のシミュレーターの要望としてはあくまで操縦の練習でしょう。
そこに限れば、REFLEXの方が数段上です。
初心者がシミュレーターの購入で迷ったなら、REFLEXを選んで吉とします。

初代、フタバFF9=ボロボロ

フタバFF9=ボロボロ

悪名高い(私の周辺)、フタバの初代FF9です。
半年も使っていると、外装がボロボロになってきます。
シミュレーターのコントローラーとしては・・・これで十分でしょう。
実物は写真以上にボロボロです。

Home | ドローン空撮 | バルーン空撮 | 社長ブログもどき | 会社概要